お知らせ・新着情報

失敗しない二世帯住宅のポイント

皆さんこんにちは!DHくまモンです。

 

今日は、延岡市にお住まいのYさんからの質問

 

二世帯住宅を建てたいと思いますが、どんな間取りが

 

おすすめですか?ちなみに旦那の両親と同居で、少し

 

距離を置きたいのですが・・・

 

なるほど・・という事で、

 

二世帯住宅の間取り3パターンのメリット。デメリット

 

についてお話しします。

 

二世帯住宅は、大まかに3つの間取りの種類かあります。

 

 

1、完全同居型の間取り

 

家族を構成する人たちそれぞれに必要な寝室を設け、それ以外は全て供用する

 

親世帯・子世帯内で生活の時間帯に大きな開きがない時は、この完全同居型間取り

 

にすれば、交流の時間も増えますので、大家族の醍醐味を味わえます。

 

一方で、生活の時間帯が大きく異なる時や、家事を担う方との関係性

 

によっては、気を使い合わなかればならない窮屈さが否めません。

 

 

 

2、部分共用型の間取り

 

玄関や浴室などの設備の一部を共用しながらも、親世帯・子世帯が生活する

 

ゾーンを分けるのが「部分共用型」二世帯住宅です。

 

親世帯と子世帯の生活時間帯が異なる場合や、適度にプライバシーを保ちたい

 

時にこの部分共用型の間取りを選ぶと良いでしょう。

 

共用部分が増えればその分建築コストを抑えられます。

 

2階建なら1階に親世帯2階に子世帯を配置する間取りが、

 

平家建てならキッチンや浴室を中心として親世帯と子世帯を左右に

 

振り分ける間取りが考えられます。

 

もしも生活時間帯が異なるという理由で部分共用型の間取りにする時は

 

浴室を使用する際の水音、室内を歩く時が相互世帯ゾーンに響かないよう

 

配慮する必要があります。

 

 

3、完全分離型二世帯住宅

 

「完全分離型」はその名の通り、全く別の世帯として暮らす間取りです。

 

同じマンションの隣に住むイメージです。

 

暮らしの全てが完全に別れますので、すぐそばにいながらも干渉しない

 

暮らしが実現できます。

 

ただ、相互に意識して関わりを持たなければ暮らしぶりがわからない

 

建設コストが2軒分かかるデメリットがあります。

 

二階建てならば、家の内側にも階段を設けて行き来できる場所を作ったり

 

平家ならば窓越しにでも気配を感じ取れる工夫をするなどして、相互の

 

暮らしを干渉しなくとも見守りができる家になります。

 

 

二世帯住宅と税金

 

近年、二世帯住がその魅力を増したのが、税金の優遇措置が広がった

 

こともあります。

 

平成25年、相続税に関しては「小規模宅地などの特例(亡くなった方が

 

自宅として利活用していた土地は2割の金額で相続人が相続できる)」

 

の範囲が拡大されました。

 

親の住まい部分だけだったものが、完全分離二世帯住宅にも適用されるように

 

なりました。

 

二世帯住宅でも、小規模宅地の特例を受けるために以下の条件があります。

 

・親と子が同じ棟の建物に居住している

 

・敷地の名義は親である

 

・子が住む部屋は無償で親から借り受けている。

 

。被相続人(=親)の死亡後、10ヶ月以内に相続人(=子)

 

 が親と共に住んでいる。

 

※詳しくは税理士などの専門家にご相談ください。

 

 

二世帯住宅を建てるなら完全分離型がおすすめです

 

 

売却する時も、貸す時も完全分離型住宅なら、買い手は1階は自分が住み

 

2階は賃貸にできる。

 

最近は特に「大家族で暮らす」という家族体形はあまり多くないので

 

近年の住環境を考慮しながら、いざという時のことを考えると

 

多機能な二世帯住宅を建築することをお考えください。

 

当社に、ベテラン設計士がおりますので、ぜひご相談ください。

 

 

 

 

 

 

デザインハウス宮崎
〒880-0036 宮崎市花ヶ島町柳ノ丸501-1 オフィスタウン花ヶ島3号
営業時間 9時~19時 / 定休日 水曜日

PAGE TOP ▲
ライン