皆さんこんにちは!店長の町田です。
皆さんが最近よく耳に入る「HEAT20」やG1。G2、G3グレード
これからの家づくりに大切な基準見たいだけど、なんか?よくわからない
なんて思っておられるのではないでしょうか?
今回は、「HEAT20」について、できるだけ解りやすくご説明したいと思います!
この内容を読んでいただければ、家づくりの断熱性能についてご理解いただければ幸いです。
「HEAT20」は団体名です。
正式名称は「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」で
英語名 Investigation committee of Hyper Enhanced insulation and Advanced Technique for 2020 houses
の頭文字をとって、HEAT20と呼ばれています。
この団体は、建築関係の組織や企業、エコや断熱にとても詳しい、大学教授や専門家の人たちで
構成されています。
そして、どうしたらCO2の排出が減らせるか?
どんな家なら、エコで省エネで、住んでいる人の健康が守られるのか?
こうした技術や考え方が世の中に定着するのか?
という研究や技術開発に取り組んでおられます。
理事長は 坂本 雄三 東京大学 名誉教授 私たちの加盟しているハイグレードホーム研究会
が販売を始めた 「空調スペシャル」の産みの親です!
ご覧になっているホームページ内に空調スペシャルのバナーをクリックすると
坂本先生のお話しを聞くことができるので、後ほどご覧になってください!
このようにHEAT20が提言する基準で家を建てると
夏も冬も、エアコン一台で快適に過ごせる、家族の体にも
お財布にも 環境にも優しい家になるんです!
凄いですよね!
これまでも、断熱については国が作った基準がありましたが
「HEAT20」では 国の基準が手ぬるいと 新しく G1、G2、G3 というグレードの
基準を提唱しています。
HEAT20では、「住宅内での体感室温」に重きを置いており
冬期間、部屋の中で体感温度を10度から15度以上に保つために必要な断熱性能を基準としています。
体感温度とは
体感温度={ (壁、床、天井の平均温度)+室温}÷2 で算出します。
ただし、実際の体感温度には個人差があり、風や湿度、太陽光、壁などとの距離
なども影響します。
こちらの図は、日本全国を8の地域に分けて地域ごとに必要な家の断熱性能を
数値化したものです。
単位は「UA値」で熱の逃げて行きやすさを表しています。
数値の低い方が、断熱性能が高い家になります。
「住宅シナリオ」をを満たす建築域におけるUA値は
① 住空間の暖房期最低温度(OT)
②暖房室温(OT) 15度未満の面積比割合
③平成28年省エネ基準からの暖房負荷削減率
上段2列は「H28年省エネ基準」と「ZEH基準」は国が推奨、及び目標としている基準
そして、下段3列は「HEAT20」が提唱している基準です。
このようにHEAT20の推奨基準は国の基準よりも高い断熱性能になっています。
HEAT20には 性能によって3段階のグレードがあります。
真冬に室内温度が、以下の温度より寒くならないという基準でそれぞれのグレードを
設定しています。
G1 : 10度を下回らない性能
G2 : 13度を下回らない性能
G3 : 15度を下回らない性能
このグレードは、これまでの日本の住宅事情にとっては かなり厳しい数値で
既存の日本の家でグレードにクリアする家は 1割にも満たないと言われています。
九州の家も 寒い家がかなり多いですよね・・・・
当社ハイグレードホーム研究会の住宅は、今まさに性能を前面に出しています。
以前のローコスト住宅ではございません!
G2グレードは標準!そんな住宅をご提案しております